【知ってましたか?】マスクの「レベル(Level)」とは
こんにちは。アメジスト編集部です。今回はマスクのパッケージに表示されている「レベル(Level)」についてご紹介したいと思います。ドラッグストアなどで市販されているマスクの中にはPFE・VFE・BFEなどの表示のほかに「レベル(Level)」や「ASTM●●適合品」などの表示がされているマスクを見かけた方もいらっしゃるのではないでしょうか。これらはどのような意味なのでしょうか。
マスクのレベルとは?
一般的に「レベル」の表示があるマスクは「サージカルマスク」に代表される、主に医療現場で使用されている医療用マスクで求められる性能の一つです。(※サージカル・surgical:外科の)
米国ではASTM(米国試験材料協会)でこのマスクの性能条件を定めており(ASTM-F2100)、それぞれ「レベル1」「レベル2」「レベル3」に分類されます。それぞれの条件は下記のようになっています。
続いてそれぞれの項目についてご紹介します。
PFEとは?
PFE(Particle Filtration Efficiency)とは「微粒子ろ過効率」のことで、約0.1㎛(マイクロメートル)サイズの粒子をどれくらいろ過(捕集)できたのかを表しています。インフルエンザウイルス、ウイルス単体(飛沫核)、結核菌ウイルスなどが対象となります。「PFE95%」という表記であれば、約0.1㎛サイズの粒子を95%ろ過するということになります。(試験粒子はポリスチレン粒子(約0.1㎛))
BFEとは?
BFE(Bacterial Filtration Efficiency))とは「バクテリア(細菌)ろ過効率」のことで約3㎛の細菌を含む粒子がどれくらいろ過(捕集)できたのかを表しています。花粉や咳・くしゃみに伴う水分を含んだウイルスの飛沫(ひまつ)などが対象となります。
「BFE95%」という表記であれば、約3μmの細菌を含む粒子を95%ろ過するということになります。(試験粒子は 黄色ブドウ球菌の懸濁液(けんだくえき)(約3㎛))
血液不浸透性とは?
血液などが付着した際の染み込みにくさを表しています。
呼気抵抗(こきていこう)とは?
呼吸のしやすさを示しています。数値が低いほど呼吸がしやすいです。呼吸がしやすいということは反面、バリア性にも影響がでるため、呼吸のしやすさとバリア性の両立が求められる部分でもあります。
延焼性(えんしょうせい)とは?
燃えひろがりにくさを表しています。クラス1~3にわかれており、数値が小さいほど燃え広がりにくいことを示しています。
医療現場では飛沫やウイルスによる汚染や感染拡大を防ぐことはもちろん、手術時や処置時に血液などによる汚染から防護することも求められるため、PFE、VFE、BFEにくわえてこの「レベル」を謳える性能のマスクが求められることもあります。
ちなみに、PFE・VFE・BFEは、マスクの性能を表すもので、それぞれ空気中の微粒子・ウィルス・細菌が、マスクに使われているフィルター部分(素材としては不織布が多いです)を通してどれだけ「ろ過(捕集)」されたかの測定値をあらわしています。測定値はパーセントであらわされ、数値が大きいほどバリア性が高いことを示しています。
●関連記事「マスクのパッケージに表示されているPFE・BFE・VFEとは」
いかがでしたでしょうか。レベル表記があるマスクは、一般的には医療用マスクとして医療現場で使われることが多いですが、ドラッグストアなどで販売されているものもあります。
日常使いのマスクの性能としては、必ずしも「レベル」表記があるものを選ぶ必要はありませんが、マスクを選ぶ際の参考になりますと幸いです。
※マスクは完全に感染(侵入)を防ぐものではありません。正しい着用方法に加え、手洗いやうがい等の予防をしっかりとおこなっていただくことをおすすめしております。
●関連記事「マスクの選び方」
●関連製品「OWサージカルマスク ゴムタイプ レベル1 ホワイト」